スポンサードリンク

自己肯定感, 英語, 非認知能力

8歳のりーたんは、毎朝、学校に行くまでに、ドリルをやってもらっています。

原文Google翻訳

英語のドリル「Reading Discovery 1」の問題に、

Write your own short para ...

歴史, 英語

8歳のりーたんに毎朝、「Reading Jump Plus 2」という英語のドリルをやってもらっめいます。そのドリルの中のレーニンの文章をりーたんが見て、

怖くて読みたくない

と言ってました。そこで、

AI, 英語

りさこが見つけてくれた英語のReadingの問題集「Reading Jump」シリーズですが、文章のトピックも面白く、問題も良さげな感じでとてもよいのですが、

解答がついていない!

という最大の難点がありました ...

お金, 中学受験, 勉強法, 大学受験, 学校選び, 数学, 算数, 育児書, 英語

コスパで考える学歴攻略法 2022

Kindleでお勧め本で出てきたので、試し読みをしてみたら、

これは日本の教育の「攻略本」だ

に始まり、著者の経歴が

留学して物理学博士号を取得
日本で外資 ...

イベント, 理科, 英語

「りーたん」の通っているインターナショナルスクールで、Outer Spaceがテーマとして取り上げられていました。そこで紹介されていたPinkfongの動画に「りーたん」と「りりー」がおおはまり!

りーたんお気に入りの猫ちゃんの ...

教育, 英語

子どもにYouTube動画なんて見せていいのだろうか?

そんな風に悩んだこともありました。

アメリカ小児科学会の推奨では、2歳未満の子どもにスクリーンを見せるべきではない、とされているようです。

そ ...

英語

あいうえおフォニックス

こどもの幼稚園の宿題でphonicsがあります。自分は習った記憶がないので、フォニックスの本を読んでみることにしたのですが、今さらですが、目からウロコでした。これからの頑張り次第ですが、もしかしたら ...

勉強法, 育児書, 英語

世界で活躍する子の<英語力>の育て方 2019

『日本人のこどもが、日本にいながら、実用的な英語力を身につける方法』を紹介しています。アメリカのESL(English as a Second Language)という移民英語教育の理論が ...

スポンサードリンク

PAGE TOP