りーたんの不可解な行動
ミルクを飲んでいるときに、自分の手で哺乳瓶を口から出したのに、飲みたいと泣きわめく
大泣きしているときに、突然笑い出す
何かいけないことをして、両親が、「あーっ!」と言うと、大喜びする
たんぽぽ体操 ...
茂木健一郎『5歳までにやっておきたい 本当にかしこい脳の育て方』
りさおは育児書を読んだことがありませんでした。
読まなければ、、、と思っていたら、
りさこが以下の本を買ってきてくれましたので、早速読んでみました。
結論から言いますと、「読んでよかった!」で ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(2)中学3年
前回は、りさおの中学1年から2年のときの、英語の塾に通ったときのお話でした。
今回は第2弾、中学時代の数学の勉強のお話です。
中学2年生のときには英語が得意になっていた一方で、数学が不得意科目と ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(1)中学1年から2年
もうかなり前の話になりますが、ネタがないので書いちゃいます。
第1弾は、中学1年から2年のときのお話です。
りさおはギリギリ第1志望の中学校に合格した自覚があったため、クラスで最下位にならないように必死でした。 ...
「○○」すると成績が上がる!~自治体のセミナーに行ってきたよ~
0歳児とその両親対象の、自治体の健康講座を受けてきました。
パパとママの生活習慣病予防のためのドクターと栄養管理士さんによる講義と、
親子体操のプログラムがありました。
講義は大変わかりやすく、体操 ...
りーたんのマイブーム変遷
髪の毛を引っ張る。
右を見て、左を見て、右を見て、左を見て、を繰り返す。
奇声を発し続ける。
足を組む。
足でリズムをとる。
特に理由もなく、そこら中を手で叩く。
人生初のDIY(Do It Yourself)
りーたんが「ずりばい」を始めました。
子供の成長を見るのはとても喜ばしいのですが、一つ困ったことがありました。
りーたんはお部屋の角に敷いた布団の上に寝かせているのですが、
夜中に起きたときに、ずり ...
ヨチヨチ父 とまどう日々
はじめて「父」になった戸惑いを描く育児
ただのお気に入りアイテム紹介ブログになりつつある、今日この頃です。
新しい家族が増えると、夫婦2人で過ごしていた日々とは、がらりと家の雰囲気が変わります。
り ...
2個目のだっこひもを買いました
友人が「腰が痛くならなくてとってもいいよ」と教えてくれたベビーアンドミーのヒップシートを買いました。
父親、母親側が三角形のでっぱりのついたベルトを腰に巻き、
その上に赤ちゃんが座るような感じで抱えることになり ...