最近興味があることと読書感想文(2025年8月)

前回はこちら
最近は、アントレプレナーシップ教育系の本を読むことが多いです。なので、この記事は、以下の記事の続きでもあります。
興味があることどうしたら子どもが騒ぐのを抑えられるか?自己肯定感
とことこペンギン動かず3個購入してやっと動いた【STEAM教育】

イーケイジャパン エレキット とことこペンギン JS-6521
5歳の子どものSTEAM教育用にソーラーパネルで動くペンギンのおもちゃを購入して作ってもらいましたが、動かず。 →追加で2個購入 →動かない理由は、
我が家のSTEAM教育(1)超小型ドローンTELLOとプラレールで自作プラレール運転台

今回、りさおとりさこの奮闘が少し実ったかな?という出来事があったので、うれしくてブログに書いちゃいます(親バカ)。7歳の「りーたん」が、超小型ドローンと、プラレールを組み合わせて、自作の運転台を作って遊んでくれました。
背景?@ ...社会人として高校必修科目「情報Ⅰ」の内容を、2023年のいま、学ぶ

高校生だけじゃもったいない 仕事に役立つ新・必修科目「情報Ⅰ」(2023年)
高校の「情報I」の教科書が素晴らしいというお話がいろいろ聞いていたのですが、Googleでお勧めされた記事「2024年に読んだほうがいいエンジニアな書籍10冊 ...