スポンサードリンク

子育て本

2024年8月4日

読んだ本とその感想を記載してみたいと思います。

非認知能力

以下のページに記載させて頂きました。

探究学習

探究学習とは、生徒自身が自分で問題を設定し、その問題を解決するために情報を収集・分析し、意見を交換したり協働したりしながら進める学習活動のことです[1]。探究学習をすると、将来、子どもが、

ようになることが、大きなメリットだと思われます。2020年の学習指導要領でも探究的な学びが重視されていますし、国際バカロレアの小学生コース(PYP)はほとんどが探究学習だそうです。いきなり家で「探究学習」をやるのは難しいので、個人的には、「1.けテぶれ学習法」→「2.自由震度学習」→「3.(学校などで?)探究学習」という流れが現実的な気がします。

  • 「探究」する学びをつくる 2020 → 世界屈指の探究学習を行う米ハイ・テック・ハイ校についてみながら、「探究学習」についての具体的な説明があります。これは家でやるのは難しいかも、、
  • 「生涯にわたって能動的に学び続ける力」を養う教科教育への挑戦 2024
  • 転移する学力 2024 → 著者が様々であり、各教科について個別に記載してあり、どのようにしたら、学習した内容を一般化・概念化できるのか、私には、いまいち、よくわかりませでした。
  • 「探究」する学びをつくる 2020 → 世界屈指の探究学習を行う米ハイ・テック・ハイ校についてみながら、「探究学習」についての具体的な説明があります。複数人で協力して行う学習であり、これは家でやるのは難しいかも、、、と落胆しましたが、2020年代のいま、日本・世界の学校や、国際バカロレアの学校で、このような教育が行われていることについて知ることができました。「探究学習」の手順は、以前、ビジネス本で読んだ「デザイン思考」を、学校でやっている感じかなと思いました。2000年以前に学校に行っていた人は、学校でこのような授業は、ほぼ経験したことがないと思います。お勧めの一冊です。
  • 「探究」する学びをつくる 
  • 生産性が爆上がり! さる先生の「全部ギガでやろう!」 2023 → メインの話は探究学習の話ではないのですが、タブレット端末と探究学習の相性は良さそうです。具体的なアプリの使い方が簡単に掲載されています。
  • 超具体! 自由進度学習はじめの1歩 2023 → 

勉強法

自分のためにも、勉強法に関する本を読んだりしています。

算数・数学

まずは漫画で雰囲気をつかむ!?大学数学のマンガがあるなんて、ビックリ!

国語

理科

社会

  • 一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた(2018年) → 恥ずかしながら、世界史は一通り学んだことが無かったので、興味本位で読んでみました。世界史って、ひたすら、戦争して、〇〇朝ができて、また戦争して、の繰り返しなんだなと改めて思いました。それでも、ここまで楽しく、また流れがわかりやすく書かれていました。ちなみに、この感想を書いている頃には、ほぼすべて内容を忘れてしまっています、、、

不登校

こども2人とも、今日は幼稚園に行きたくないということが結構あります。小学校もなじめるかわかりません。上の子が小学校に入学する前に、何冊か不登校に関する本を読んでみました。

発達障害など

子どもの発達は十人十色ですが、親として発達障害についても簡単な知識を持っておいたほうが良いと思い、以下の本を読みました。

  • マンガでわかる!“発達っ子”が見ている世界 2022 → プロローグには「発達っ子たちの行動が不可解だったとしても、その子なりの理由が必ずありますし、理由がわかれば少しでも余裕をもって接することができるでしょう」とあります。発達っ子が見ている世界をマンガでわかりやすく解説し、さらに、対処法のヒントも豊富です。全ての親にお勧めです。

デジタルリテラシー

スマホ、SNS(出会い系の温床)、YouTubeなど、大人が知らない情報もたくさんあると思います。

  • しくじりから学ぶ13歳からのスマホルール(2020年) → 私の知らない情報がたくさん記載されており、びっくりしました。なかでも、「依存性を高めるソーシャルゲーム、6つのステップ」は必見です。「ゲーム運営側はユーザー全体のプレイ状況をすべて解析し、数百万人の行動様式を分析しているため、今後も一人の人間の意思でどうにかなるレベルではない、依存性の高いシステムがどんどん作られるでしょう」という言葉にゾッとしました。りさおも、「ポケモンGo」に依存していた時代がありました。
  • 学校では教えてくれない大切なこと12ネットのルール(2016年) → 最初にマンガで導入があり、後で文章で詳しく説明されていて、わかりやすいです。子供に、マンガの部分だけでも読み聞かせするとよいかもしれません。

夫婦仲

PTA

参考リンク

その他

Posted by risan


PAGE TOP