マルバーン・カレッジ東京のオンライン説明会に参加してみました(学費は1年で約300万円)

マルバーン・カレッジ・グループ10校目として、2023年9月に東京エリアでは英国ブランドとしては初のIB一貫校として開校予定の小中高一貫校です。2022年6月に第1回オンライン説明会が開催されたので、りさおとりさこで参加してみました。 ...
【2022年】4歳2歳親子でディズニーランドをまったり楽しむ方法

「りさお」も子どもの頃、家族4人で行った東京ディズニーランド(TDL)。今回は、4歳の「りーたん」と2歳の「りりー」、「りさこ」の4人で初めてのTDL行ってきました。行くことに決めたのが3日前。当然、入場券も10時半以降の予約しかとれ ...
『算数ができる子の親がしていること』にならい、我が家も今日から楽しく「さんすう体験」!

こんな算数・数学教育の育児書が欲しかったんです!超絶お勧めです。
算数ができる子の親がしていること (2014年)結論は、
1歳頃からの絵本で「さんすう」の読み聞かせをする子どもが自分の年齢を答えられるように ...
『ユダヤ式「天才」教育のレシピ 』それは親子で一緒に読書を楽しんで、外に出かけること!?

全世界で1300万人(アメリカ合衆国に620万人)しかいないのに、ノーベル賞受賞者の約20%がユダヤ人だそうです。そんなユダヤ人に共通の教育理念として、
他人と比較しない(良い成績を取れと言わない)家には大量の本をそろえ ...
学習のための積み木

出典: Building Blocks for Learning 学習のための積み木
(和訳を追加)
(和訳を追加)
非認知能力を育てるための『学習のための積み木』という考え方があります。
Turnaround for C ...
『親子のきずなが深まるおむつなし育児』を読んで実践してみる(その1)

親子のきずなが深まる おむつなし育児 (2020年)
『親子のきずなが深まるおむつなし育児』を読みました。
赤ちゃんも大人と同じように、本当はおむつに排泄したくない
という前提のもと、
親に体力的、精 ...
3歳のキッザニアデビューはこの記事さえ読めば予習は完璧!?

りさお・りさこ・りーたん(3歳)・りりー(1歳)の4人で行ってきました。
第1部(9時-15時)を事前入場予約して、当日は朝7:45頃にはららぽーと豊洲1階の整理番号を受け取るのがお勧め入場券、昼食代で約1.3万円かかりま ...
イマココ!『マンガで分かる心療内科(18)マインドフルネス編』

マンガで分かる心療内科(18)マインドフルネス編 (2019年)
つらいとき、悲しんでいるとき、慌てているとき、どのように感情をコントロールしたらよいか?という問題に対して、
『いまの自分は○○をしている』
と明 ...
やり抜く力『GRIT』

やり抜く力(2016年)
やり抜く力『グリットGRIT』という言葉を使いだした有名な心理学者の本です。
いろいろなデータが記載されていてためになるのですが、なんとなく読みづらい(原因は分かりません)のと、
参考文 ...