キャリアデザイン
「りさお」の子育ての目的は、2023年現時点では
現在・将来、こどもも私・家族も自立して、自分が幸せと感じる人生を送ること
としています。そのためには、
「こども」が将来、どのようなキャリアを歩んでいくか
が重要であると考えます。もちろん、それを決めるのは、こども自身ですが、親として、できる限りの選択肢を示したり、選択肢を探す方法を伝えなければならないと考えます。
キャリアデザイン入門[I]基礎力編 第2版(2016年)では、キャリアの定義を
キャリアとは、職務履歴であり、仕事に対する自己イメージのことである。
としています。キャリアデザインは幼児から始めても早すぎることはないそうです。 サラリーマンに関していえば、日本では、2022年現在、日立製作所、KDDI、富士通、Panasonicなどの有名企業が「メンバーシップ型雇用」から「ジョブ型雇用」への移行しようとしているというニュースをよく聞きますし、時代とともにメジャーなキャリアデザインは変遷するとも思われます。
個人的に、起業家は、その方の親が自営業のことが多い印象であり、親のキャリアは少なからず、子供のキャリアに影響があるとは思います。
しかし、親のキャリアが何であろうと、子どもが自分のキャリアを自分でデザインすることのお手伝いはできると信じています。
このページでは、キャリアデザインについての本の感想について記載したページをまとめてみたいと思います。
Contents
キャリアデザインに関する本
- キャリアデザイン入門[I]基礎力編 第2版(2016年)
- キャリアデザイン入門[II]専門力編 第2版(2016年)
- 天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?(2021年)
- 「日本版ジョブ型」時代のキャリア戦略――38歳までに身につけたい働き方のかたち(2021年)
- 人事の組み立て~脱日本型雇用のトリセツ~(2021年)
- 人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準(2021年)
- ジョブ型雇用はやわかり(2021年)
- キラリモンスター ちょっと変わった偉人伝(2021年)
- まんがでわかる LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略(2018年)
- 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール(2021年)
- 真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン――名著300冊から導き出した人生100年時代の攻略法(2021年)
- Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
- 日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 2019 → 明治時代の官僚から始まった、日本の「新卒一括採用」「終身雇用」などの雇用制度の歴史についてわかりやすく説明されています。
- 替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方 2023 → 自分の好き?得意?な道の専門家になりましょう、つまり、論文を書き続けましょうというお話です。具体的な方法も書かれています。転職が当たり前の時代の必須スキルかと思われますが、りさおは、論文を書くのがものすごく苦手で、ほとんど書いたことがありません(滝汗、、、)。
- マンガでわかる年収400万円からのライフシフト2 2022 → 会社員として働いていても、会社が倒産したり、吸収合併されることもあります。そんな中での働き方についてのヒントを与えてくれます。
金融教育
2022年、成人年齢が20歳から18歳へ引き下げられると同時に、高校で金融教育が必修化されました。お金の教育は必須だと思いますが、具体的に何をどのように学んだらよいか、さっぱりわかりません。経営学、税金、株・投資信託、あたりでしょうか?とりあえず、親として、お金に関する本を読んで、重要そうなことを伝えたり、こどもにも良さそうな本をお勧めするくらいでしょうか?小中高校生のときに塾に行きまくった「りさお」は、「お金について教えてくれる塾ってあるのかな?」って思ったりもしてしまいます。
- 父さんが子供たちに7時間で教える株とお金儲けの教養。(2021年) → 株式投資の個別投資に関するお話がメインです。子供に教える形式なので、わかりやすいです。数字の3桁ずつの区切りである、「千、100万、10億、1兆」(thousand, million, billion, trillion) は覚えよう!と書いてありました。英語なら簡単なのに、、、日本語でも覚えようと思いました。
- ユダヤ大富豪に伝わる最高の家庭教育(2022年) → なんか、ユダヤの家庭のマル秘金融教育方法のような、今までに聞いたことのない、ためになるお話がたくさん書いてありました。全て実践するのは難しいかもしれませんが、できることから、真似してみたいと思います。
- まんがでよくわかるミリオネア・ハビット―幸せなお金が増え続ける習慣(2023年) → 「やりたいこと」が無いときは、「やるべきこと」をやる(やりたいことがいつ見つかってもいいように準備する)とのアドバイスがありました
- ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール(2023年) → 「ユダヤ流お小遣いの運用方法」(目的があって、そのためにお金が必要なら、親にプレゼン、毎月与えて、3つに分類)など、目から鱗が落ちる話が満載!
- 女子とお金のリアル(2023年) →「好きなことで生きていく」を地でいっている感じで好感が持てました。「目標は紙に書くと実現する。」とのこと。
- 子どもの視野が驚くほど広がる! 3歳から始める欧米式お金の英才教育(2020年)
- 13歳からの億万長者入門――1万円を1億円にする「お金の教科書」(2021年)
- 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)(2022年)
- 「パラレルインカム」のはじめ方 私たちの新しい「お金と生き方」の選択肢(2022年)
- 未来のお金の稼ぎ方 お金が増えれば人生は変わる(2022年)→2027年までにメタバースが当たり前になるとの筆者の予想ですが、2022年時点で私にはまだそのように思えません。これがお金持ちと凡人の差なのでしょうか、、、
- 非常識な成功法則【新装版】(2011年)→「目標は紙に書くと実現する。」とのこと。
- あなたの会社が90日で儲かる! Forest2545新書(2009年)→上と著者は同じ。ビジネスについてのお話。顧客に商品を買ってもらうコツを、心理的な面から(心理が全てかもしれません)説明しているようです。
- お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~(2011年) → りさおが大学院1年生になって預貯金がマイナスになったときに読んで、「投資」をする直接のきっかけを与えてくれた本です。この本のおかげで、金融商品に手を出すことを決心したのですが、なぜかFXにはまり、見事、〇〇万円を失い、退場しました。
- 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学(2013年) → りさおが大学生のときに父に勧められて読んで、心打たれたのですが、そのときはバイトに明け暮れて勉強も留年しない程度、国試に受かる程度しかせず、お金もいつも足りなくて、本の内容を忘れていました。でも、この本がきっかけで、大学院生になった時に、FXなどの投資(FXは投機でした)をやるきっかけになったのだと思います。
- 経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて 2024 → 経済評論家山崎元氏の遺作。金融リテラシーの基本として、ぜひわが子にも中学生のうちに読んでもらいたい本です。
- マンガでわかる 世界でただひとつの株式投資入門 2022 → 資産運用の方法としては、山崎氏がいつも言っている「全世界株式の手数料の一番低い投資信託を買い続ける」に加えて、出口戦略として、「お金が必要になったら、その投資信託を解約して現金化する」という単純明快な方針が書かれていて、ためになりました。
不動産
りさおは研修医時代に、自分の携帯電話にワンルームマンション投資勧誘の電話が何回かかかってきたことがありました。会社員の場合、一生で一番大きな買い物はマイホーム(不動産)ではないでしょうか?不動産についての知識を持っていることが大事だと思い、以下のような本を読んでみました。
- 正直不動産(1)(2017年~2023年現在連載中) → 2022年にNHKでドラマにもなった、呪い(?)で嘘をつけなくなった不動産営業のマンガです。もともと「りさこ」が読み始めたのですが、不動産業界の闇や、マイホームを購入・売却するときの注意点について非常にわかりやすく説明されており、かつ、ハラハラドキドキの展開で、りさおは大ファンになってしまいました。マイホームを買おうかなと考えている方には、ぜひお勧めです。
- 不動産業者に負けない24の神知識-『正直不動産』公式副読本-(2022年) → マンガ『正直不動産』にも怖いことがたくさん書いてあるのですが、それを上回る、「現実世界における不動産業界の怖いこと」がたくさん書いてあります。読んでもよくわからない部分も多いので、勉強しなおしてから、また、この本を読みなおしたいと思います。
- 誰でも儲かる、わけがない 初めての不動産投資必勝ルール(2023年) → 「不動産を制するものは人生を制する」と主張する筆者による不動産投資初心者向けの本。世界経済と日本の不動産価格の関連や、マイホームを購入した場合と賃貸に住んだ場合のシミュレーションなどを述べています。非常にわかりやすいです。
- 不動産屋の8割は詐欺師である(2018年) → 『ワンルームマンション投資』について、「18年間不動産業に従事してますが、一度たりとも儲かっている分譲投資マンションオーナーに出会ったことがありません。」だそうです。「自費出版」という出版社が儲けるためのシステムから、ワンルームマンション投資を勧める本がたくさん出版されることを、この本を読んで初めて知りました。
- 元営業部長だから知っている 不動産投資騙しの手口(2019年) → 「新築ワンルームマンションには手を出すな」だそうです。サブリース契約、家賃保証は地獄への入口、もし始めてしまったのであれば「損切り」を勧めており、その理由も分かりやすく解説されています。
- Excelでできる 不動産投資「収益計算」のすべて(2017年) → 不動産賃貸業をしようとする初心者向けのシミュレーションをするための本ですが、不動産賃貸業を行うことと、マイホームのtめに家を購入することの違いは、家賃収入があるかないか(あと、マイホームの方が住宅ローンの金利が低いくらいでしょうか)の違いでしかないと思いますので、全ての人に参考になると思います。プログラミングの技術書のように、淡々と事実を述べていて、結構読みづらいですが、個人的にはこのような本が好きです。
- わが子を天才に育てる家(2010年) →
- 5年でFIREできる不動産投資の教科書|インカムゲインとキャピタルゲインのハイブリッド不動産投資法(2023年) → FIREとは、Financial Independence, Retire Early、つまり、早期「経済的自立」と「早期リタイア」を意味する言葉です。本書は、不動産投資をつうじて、FIREを目指す方法について、詳しく記載されています。不動産投資(不動産賃貸業)に興味を持ったら、まず最初に読むべき本だと思います。
- 不動産投資専門税理士が、数字の比較でわかりやすく解説!「もう失敗しない!間違いだらけの不動産投資キャッシュフロー戦略」(2017年) → 不動産投資のデッドクロスについての記載があります。
- 銀行からの融資 完全マニュアル(2020年) → 中小企業の社長が銀行からの融資を得る方法について記載されています。社長はこういうことも考えているのだなと参考になります。
- 東大博士が書いた 石橋を叩いてでも成功したい人のための「不動産投資」大全(2021年) → 長いです。途中で疲れて読むのをやめてしまいましたが、理論立てて書かれています。まだ読み切れていませんが、いつか読み切りたいです。
- 誰も教えてくれない 不動産売買の教科書(2020年) → 不動産業者に勤務し始めた新入社員や不動産売買取引の初心者に向けて書かれた本です。物件の調べ方が、参考になります。土地の価格や、土地がどこからどこまでかとか、何種類もあることを初めて知りました。怖いですね。一般の人でも、マイホームを購入する前に、この本に書いてあることくらいは知っておきたいと思いました。
- 知りたいことが全部わかる!不動産の教科書(2018年) → 上記の本と同様、「不動産業界1年生」向けの内容です。不動産営業、不動産調査(現地、法務局、役所)、不動産価格の決め方(査定)、資金計画、税金その他につき、わかりやすく記載されています。
- 現役&元銀行員が本音で教える! 初心者も経験者も不動産投資をはじめる前に読みたかった 融資の教科書(2023年) → 複数の銀行員からの視点から不動産融資に関して書かれた本です。銀行員が何を考えているのか、参考になります。
- 危ない不動産 知っておきたい家と土地の知識とトラブル解決法(2023年) → 空き家の放置で固定資産税が6倍!や、ペアローンの地獄についてのお話が気になりました。
- 7日でマスター 不動産がおもしろいくらいわかる本(2021年) → 不動産・建設・金融業界の人で、家を売る・買う人向けの、不動産の超入門書です。不動産の定義「土地及びその定着物は、不動産とする → 誰のものか、登記」(民法)から始まり、一つずつ説明を積み上げていく感じです。
- 一級建築士の大家が教える 儲かるアパートの選び方(2019年) → 建築士と書いてありますが、「レインズ・マーケット・インフォメーション(REINS Market Information)」(不動産業者のみが閲覧できる不動産取引情報サイト)や、「買う前に朝昼夜、雨、晴れのパターンを見る」、再建築不可、など、不動産投資を行う上で、重要そうな基本事項がたくさん記載されていました。
- 最新版〈2時間で丸わかり〉不動産の基本を学ぶ(2021年) → 不動産業の新人さん向けの本です。道路の幅についての調べ方(市区町村の役所に行く)と、不動産は売るのも大変(企業が中古物件を売った場合、契約不適合責任の期間は1年間。個人なら3ヶ月)の2点が、特に印象に残りました。
- 元証券ウーマンが不動産投資で7億円(2021年) → 「なんのために不動産投資をするのか、目的を明確化する」が大事だそうです。それによって、1年でどのくらい不動産からの収入(キャッシュフロー)を得たいのか、また、そのためには、どのような条件の不動産を購入し、運営していくのかについて、ご自身の体験をもとに、わかりやすく記載されています。根性も必要ということもひしひしと感じました。
世界と日本
- 激安ニッポン(2023年) → 1990年から2020年にかけての失われた30年のお話を、海外からの視点でわかりやすく説明しています。日本が安い原因を3つ(給料が上がらない、人材投資・設備投資しない、少子高齢化)述べたうえで、日本が復活するための戦略も述べています。
- 「FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」(2019年) → ヒトが陥りがちな10個の思い込みを、2017年時点の世界の人口や貧富に関する統計に関するクイズを例に、分かりやすく解説し、ヒトが思考する際のヒントを与えてくれるお話です。お勧めです。
中学受験
中学受験するかどうかは分かりませんが、小学受験や中学受験について調べてはおきたいと思い、本を読んでいます。「りさお」は小学生のときにTAP→SAPIXに通い、中学受験をしました(→りさおの中学受験体験記「偏差値29からの開成合格」と「非認知能力」)が、そのときの経験も参考にしたいとは思っていますが、何しろ、30年前の話なので、おそらく、状況はかなり変わっていると思われます。
- 二月の勝者 ―絶対合格の教室―(2018年-連載中) → 「中学受験」入門書。中学受験する人もしない人も、この漫画だけは読んで損はしない一冊(少なくとも18巻ありますが)です。私はこの漫画を読んで、「公立中高一貫校」なるものを知りました。2017年連載開始なので、広尾学園が出てこないのが少しだけ残念ですが、それ以外はリアリティ満載です。さらに詳しく知りたい人は、巻末の参考文献を順番に読んでいくのがお勧めです。
- 中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ(2019年) →上記マンガの短縮版です。1冊で済ませたいならこちら。お母さんたちの後日談が面白いです。
- コスパで考える学歴攻略法(2022年) → 中学受験産業に関わっていない立場からの意見。公立中高一貫校についての記載はありません。「りさお」の感想は、『「コスパで考える学歴攻略法」は、わが子が「東大合格」して、日本でサラリーマンとして効率よく高収入を得るためのバイブル(2023年時点)』をご覧頂けましたら幸いです。中学受験するのか、それとも、高校受験をするのか判断する際の参考になります。子供が小学生以下の場合は、ぜひ、読んでおきたい一冊です。
- 令和の中学受験 保護者のための参考書(2021年) → 親世代の中学受験(1990年~2000年前後)とは、かなり様相が変わっています。 中学受験をする・しないに関わらず、できれば子供が小学5年生になるまでに読んでおきたいです。
- 令和の中学受験2 志望校選びの参考書(2022年) → 2022年現在、こんなに素晴らしい中高一貫校がたくさんあるのだと教えてくれます。中学受験塾経営者かつ講師である著者が、実際にいろいろな私立・公立中高一貫校を自分の足で取材して、話を聞いて記事にされています。この本でよさそうだなと思った学校を、子どもと一緒に見学して、中学受験するかどうか、受験する場合は志望校をどこにするのか参考にするのがお勧めです。これを読むと、たしかに、中学受験して、特徴ある中高一貫校に子供を行かせたくなってしまいます。
- 公立中高一貫校に合格させる塾は何を教えているのか(2018年) →enaという塾が、いつの間にか公立中高一貫校受験対策の塾になっていたんですね。知りませんでした。巻末の公立中高一貫校の生徒の座談会も面白いです。
- ルポ教育虐待 毒親と追いつめられる子どもたち(2019年) →「教育虐待」とは、「教育熱心過ぎる親や教師などが過度な期待を子どもに負わせ、思うとおりの結果が出ないと厳しく叱責してしまうこと」(Wikipedia)だそうです。
- 受験で子どもを伸ばす親、つぶす親 知らないうちに「教育虐待」をしていませんか?(2020年)
- 勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき(2022年) → 2021年2月に中学受験を経験した3人の小学生と、その親の、生々しい記録 です。子どもが中学受験するなら、 こども、親、家族が不幸にならないためにも、 二月の勝者 ー絶対合格の教室ー(2018年~) とともに、必ず読んでおくべき一冊だと思います。
- 受験と進学の新常識―いま変わりつつある12の現実―(2018年) → 主に中学受験の話がメインですが、「公立中高一貫校」「数学が苦手な子が医師になりたい場合はハンガリーの大学がお勧め」「インターナショナルスクール」「2020年大学入試改革」など、内容は多岐にわたります。この本で概観した後、個別のテーマは、また別の本を読むことで、理解が深まると思います。
- 中学受験は親が9割 最新版(2018年) → 衝撃的な題名で、思わず買ってしまいました。著者は中学受験塾の講師、かつ、家庭教師で、そのためか、「中学受験には、週3回の塾+家庭教師が良い!」と家庭教師推しで、その部分だけ「りさお」は同意しかねましたが、それ以外の「こどもが中学受験する場合の親の心構え」みたいなものは、役に立ちました。
- 高学歴親という病(2023年) → まるで山中伸弥氏(ノーベル賞受賞者)の本のような帯ですが、実際は神戸大学時代の同級生の小児科医(かつ、教育学部教授、かつ子育て支援事業代表)の本です。医師が書いているのにエビデンス(科学的根拠)がほとんど記載されておらず、巻末に参考文献も1個も記載されていません。著者の経験をもとに、「私はこう思う」という意見が羅列されており、個人的に、読んでいて少し苦痛なところもありましたが、「高学歴親の子育て三大リスクは、干渉・矛盾・出来合い」「『育てられたように』育てようとする高学歴親」「5歳児にサイン・コサインを学ばせる高学歴親」など、個人的にとても勉強になる章もありました。
- 公立中高一貫校に合格させる塾は何を教えているのか(2018年) → 東京都立小石川中等教育学校を始めとする都立中高一貫校受験専門塾enaの授業風景(殺伐としていなくて、生徒に考えさせる授業で、「非認知能力」が育ちそう)や、2020年の大学受験改革、都立中高一貫校生インタビューなど、2000年代には存在しなかった「公立中高一貫校という選択肢」に関する本です。公立なので高校までの授業料が激安な上に、例えば、東京都立小石川中等教育学校 など、STEAM教育や、海外留学など、「りさお」的には、「ぜひ子供に通ってほしい」学校だなと思っています(子供本人の希望次第ですが)。しかし、偏差値も非常に高いし、受検(受験ではないらしい)問題対策が、通常の受験対策とちょっと異なるので、本気で公立中高一貫校を目指すなら、小学6年生から ena に通塾する一択かなと思いました。公立中高一貫校の受検問題は、2020年以降の大学入試共通テスト(旧センター試験)に似ており、今後、大学受験でもこのような問題が増えていくことが予想されます。また、どうせ2月3日に一校しか受験できないので、「受検に落ちたら公立中学校に行けばいいや」と、親が気楽な気持ちで中学受験を経験できるのもgoodだと思いました(受検する本人は、少なからずプレッシャーはあると思いますが)。
- ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体(2016年) → 題名通り、2020年現在、開成中学合格者数の半分を占める中学受験用の塾「SAPIX」と、東大理三合格者数の半分を占める大学受験用の塾「鉄緑会」の説明です。著者が実際に2つの塾、そして元塾生を取材して、丁寧に解説しています。ちなみに、「りさお」はSAPIX→私立中高一貫校→鉄緑会→東大理三という経歴ですが、だいたい経験した内容と同じで、2つの塾がどんなところか把握するにはベストな一冊だと思います。鉄緑会への取材はあるのに、SAPIXへの取材がなかったのが、意外でした。もう、創立当初の講師の先生(りさおも習いました!授業が超楽しかったです。)が引退されたのが理由でしょうか。
大学受験
「りさお」の大学受験は「東大理三現役合格必勝法」に記載させていただきました。
しかし、 2000年前後の出来事ですので、かなり古い情報です。世界的に有名な人たちはハーバード大学中退とかが多いようです(個人的な偏見ですが)。「りーたん」や「りりー」がどこの大学を志望するのかは分かりませんが、大学受験について知識を得ておくのもありかなと思っています。
サラリーマン用の本
- 「働かないおじさん問題」のトリセツ(2021年)
- メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術(2022年)
- 「あの人がいるだけで会社がしんどい……」がラクになる 職場のめんどくさい人から自分を守る心理学
- プレイングマネジャー 「残業ゼロ」の仕事術(2018年)
- 2040年「仕事とキャリア」年表――日本の「雇用制度」は崩壊した(2022年)
- 新版 はじめての課長の教科書(2014年)
- 続・資本論 (まんがで読破)(2021年)
- 【マンガでわかるアウトプット大全】もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら
- 40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか – 中年以降のキャリア論 – 2023 → 40歳で何者にもなれなかった「りさお」はすぐにこの本の題名を見た瞬間に購入しましたが、読んで心救われた気がしました。周囲は講師や教授になったり、起業、開業したり、すごい人ばかりで、「自分は関連病院の部長にさえなれないし、他の人と違うこと、まったくできていない、できる気がしない(こんな思考ではいけないのかもしれませんが)。」こんな気持ちがありますが、この本を読むと、心落ち着きます。
- 「技術力が大事」だと思っていた元エンジニア でも、30年でたどり着いたのは…… 2023.9.20 →Webの記事ですが、「働く形態にかかわらず『周囲から知ってもらう』ことは大切」と「仕事をする上で大切なのは、何だかんだいって、結局は人のご縁」の2点が、りさおの心にささりました。御縁を作るためには、まず、「周囲から信頼されるような仕事や振る舞いをする」ことから始めるとよいとのことです。
転職
- マンガこのまま今の会社にいていいのかと一度でも思ったら読む転職の思考法 2021 → 転職活動は何のために、どのように行うのか、単純にわかりやすく記載されています。
起業家・経営関連の本
- マンガ 経営戦略全史 確立篇(2016年) ← まずは歴史から!マンガも面白く、内容も秀逸!
- マンガ 経営戦略全史 革新篇 (2016年)
- マンガでやさしくわかる経営戦略 (2018年)
- 新しい経営学(2019年) ← よいです!
- 幸せの経営学(2014年) → 経営学の入門書。Amazonで紙で購入しましたが、よさそうです。
- マンガ 日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本(2014年)
- なるほど、なっとく医療経営Q&A50 【5訂版】(2020年)
- 今までの経営書には書いていない 新しい経営の教科書(2020年)
- マンガ ビジネスモデル全史 新世紀篇(2018年)
- マンガ ビジネスモデル全史 創世記篇(2018年)
- もしドラ~もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら~(2011年)→高校野球部のマネージャーが経営学者ドラッカーの本を読んで、野球部を甲子園に連れていこうとするお話。経営学の実践の一つの具体例として非常にわかりやすいです。
- マンガでやさしくわかる6時に帰るチーム術 →個人的に残業大嫌いです。非常に具体的で役立ちそうです。
- Invent & Wander――ジェフ・ベゾス Collected Writings(2021年) →Amazon創業者 ジェフ・ベゾスの自伝です。面白いです。幼少期にモンテッソーリ教育(に近い教育)を受けており、2020年にアメリカに、 「ベゾス・アカデミー」 という、貧困家庭(といっても4人家族で世帯年収約1000万円以下)向けの無料のプリスクール(3-5歳、 モンテッソーリ教育)を開講しているそうです(参考記事)。
- 天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊(2022年) → イーロン・マスクがいじめられっ子なんて知りませんでした。SFが好きで、宇宙旅行の会社を作っちゃうなんて、、、
- プロ経営者・CxOになる人の絶対法則 2023 → いわゆる「社長」になるためには、どのようなキャリアを積めばよいのかについて、参考になります。2024年頃、何かの雑誌で、社長になるためにはCFOが良いよ!みたいな記事を読みましたが、まあ、どうなんでしょうか、、、
https://toyokeizai.net/articles/-/583840?page=2
生成AI(ChatGPTなど)
2022年11月、大規模言語モデル(LLM)であるChatGPTが無料で公開されました。2023年以降、何かを調べるときに、Google検索だけでなく、ChatGPT(Bing)で検索することが多くなりました。幻覚(ハルシネーション)には気をつけつつ、新しいことを調べたり、ブログ記事を書いたり、プログラミングをしたり、新しいアイデアを出したりするときには、ChatGPT(Bing)を利用すると効率がアップすることは間違いないと思います。
- 大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界(2023年) → 著者は、Preferred Networks 代表取締役最高研究責任者です。ChatGPTとは何かについてわかりやすく解説しています。平気で嘘をつく、「幻覚」(ハルシネーション)についての説明が秀逸であった記憶があります。超お勧めです。
- ChatGPT超入門: 20分で使い方・活用法がわかる!!2023年注目度NO.1【OpenAI】【AIアシスタント】【AI副業】【コンテンツ】【自動化】【Playground】(2023年) →いよいよまともなチャットAIが登場しました。やばいです。
- 大規模言語モデルを使いこなすためのプロンプトエンジニアリングの教科書 2024 → ChatGPTなどの生成AIを使用するためのテクニック(どのような質問を投げかけるか)を、「プロンプトエンジニアリング」と言います。この本は、ChatGPTを使用するときの命令文の書き方のヒントをわかりやすく教えてくれます。2024年現時点での必須の一冊だと思います。
ICT・ブロックチェーン・メタバース関連
「こどもがなりたい職業ナンバーワンがユーチューバー!」
というニュースを聞いた当時、
「アフォな!?子供がYoutuberになりたいって言ったら絶対にやめさせる!」
と思ったのが正直な感想でした。しかし、2022年の今となっては、「ヒカキン」さんや、「中田敦彦」さんなど、Youtuber、なれたら自分でもなりたいと思います。今なら、子供がYoutuberになりたいと言ったら、間違いなく、応援します。→とりあえず、応援しています。YouTubeチャンネル「こうまちゃんの楽しい鉄道旅行」
自分の職業のための知識のアップデートも必要ですし、こどもに聞かれたときに答えられるように、親の知識が足りないために子どもの将来を潰さないために、なるべく新しいテクノロジーもキャッチアップしていきたいと思います。
- メタバース 完全初心者への徹底解説: 2021年 仮想世界を巡る百花繚乱時代(2021年)
- スマホだけでNFTアーティストになる方法: PCなし・知識なし・経験なしでもゼロからはじめる新常識 (サムとまとんのクリプト教室) (2021年)
- DeFiの始め方: ビットコインを買ってパンケーキを焼こう(2021年)
- ブロックチェーンでできる30のこと
- TikTokハック あなたの動画がバズり続ける50の法則(2022年)→TikTokについて、またバズる方法について、分かりやすく記載されています。努力が必要ですが、ぜひ、真似したいです。
- なぜ、人と仕事に困っているのにSNSを始めないんですか?(2022年)→TikTokでフォロワーを増やしたこの会社は社員募集の広告費ゼロとのことでした。
- 企画からプロモーション、分析、マネタイズまで 事例に学ぶスマホアプリマーケティングの鉄則87(2016年)
- システムを作らせる技術 エンジニアではないあなたへ →りさおが職場で、アプリやシステムを発注する側として周囲を説得するのに非常に役立ちました。
- いちばんやさしいGoogle for Educationの教本 人気教師が教える教育のリアルを変えるICT活用法 → GoogleClassroomを中心に、広く浅く説明があります。授業を受ける側としても、作る側としても、まず最初の1冊としてありです。
- 60分でわかる! 暗号資産 超入門(2022年)
- 世界一やさしい暗号資産の教科書(2022年)