スポンサードリンク

文章の書き方について学ぶ【小学2年、英語】

2025年8月29日

8歳のりーたんは、毎朝、学校に行くまでに、ドリルをやってもらっています。

原文
Google翻訳

英語のドリル「Reading Discovery 1」の問題に、

という問題があり、例文も載っていて、これなら真似して、自分の好きなテーマで作文ができそうでした。

りーたんは最初、「面倒だ!」と言っていてやってこなかったのですが、

「たしかに面倒だね。お父さんも面倒な問題だと思うよ。でも、質問に答えていくだけだし、iPadで調べながら、好きなplantについて、10分で書けるところまで書いてほしいなあ」

提案したら、

「じゃあ、ミントについて書く!」

と言ってくれて、iPadで調べながら以下のように、さらさらと楽しそうに作文してくれました。

りさおは子供の頃、というか今でも作文が苦手ですが、こんな風に練習できたら、よいなあと思った次第でした。

原文
Google翻訳

今回の声かけ(提案)は「マンガとイラストでわかる はじめての非認知能力」を参考にしました

なお、今回は、あくまで「提案」であり、それで本人が作文をやりたくないというのであれば、無理強いはしないつもりでした。無理にさせると英語や作文が嫌いになってしまう恐れがあったからです。

上の本で紹介されている非認知能力の一つ目に、

自己肯定感:ありのままの自分に価値があると思える感覚(自尊感情、self esteem)

がありますが、子どもの自己肯定感を高めるために親ができる関わり方として、以下の動画がすごく参考になります。繰り返し見て、実践していきたいと想います。


PAGE TOP