文章の書き方について学ぶ【小学2年、英語】

8歳のりーたんは、毎朝、学校に行くまでに、ドリルをやってもらっています。
原文Google翻訳英語のドリル「Reading Discovery 1」の問題に、
Write your own short para ...
最近興味があることと読書感想文(2025年8月)

前回はこちら
最近は、アントレプレナーシップ教育系の本を読むことが多いです。なので、この記事は、以下の記事の続きでもあります。
興味があることどうしたら子どもが騒ぐのを抑えられるか?自己肯定感
マルクス「資本論」とソビエト連邦についてこどもと楽しく学ぶ

8歳のりーたんに毎朝、「Reading Jump Plus 2」という英語のドリルをやってもらっめいます。そのドリルの中のレーニンの文章をりーたんが見て、
怖くて読みたくない
と言ってました。そこで、
とことこペンギン動かず3個購入してやっと動いた【STEAM教育】

イーケイジャパン エレキット とことこペンギン JS-6521
5歳の子どものSTEAM教育用にソーラーパネルで動くペンギンのおもちゃを購入して作ってもらいましたが、動かず。 →追加で2個購入 →動かない理由は、
『親の過干渉こそ最強の大学受験対策である。 』!?

スマホでChromeを開くと、Discoverといって、自分が興味がありそうだとGoogleが判断したページの一覧が出てきます。今回、
娘に自主退学を申し渡す 2025-0 ...
アントレプレナーシップ教育(起業家教育)について調べてみる

子どもに、生きる力を身につけてほしい。つまり、お金を稼げるようになってほしい。そう思っていますが、新型コロナウイルス感染症が流行したり、生成AIの進歩により仕事がなくなってしまったり、何が起こるか分からない(VUCA:Volatili ...
個人的に金融教育で大事だと思う ポイント

子育てにおいて、また、親である私自身のためにも金融教育は必須と考えていますが、個人的に、
金利(複利、借金の金利、投資の利回り、金融政策、 資本主義の仕組み)法律(日本国憲法を含む)と税金
財務諸表 ...
解答のついていない英語問題集もChatGPTで解決

りさこが見つけてくれた英語のReadingの問題集「Reading Jump」シリーズですが、文章のトピックも面白く、問題も良さげな感じでとてもよいのですが、
解答がついていない!
という最大の難点がありました ...
最近興味があることと読書感想文(2025年6月)

前回はこちら。
最近は、
発達障害の子の育て方哲学
新自由主義(お金)とトランプ大統領
地政学
古事記
に興味があります。
発達障害の子の育て方発達障害・グレ ...月の満ち欠けとダイソーの300円のおもちゃ

別の用事でダイソーに行ったところ、りーたんが、「三球儀」を見つけて「買いたい!」とのことなので、即買いしました!税込330円で、単3電池2個は別売りですが、とってもよいお買い物でした!
朝の理科のドリルで月の満ち欠けをやっていた ...