優先入場(ダイヤモンド)で8歳と5歳のキッザニア東京【2025年】
5歳のりりーが、「キッザニアに行きたい!」と希望したので、9月の土曜日に行くことにしました。
キッザニア東京のホームページを見てみると、優先先入場の枠(50人)が空いていたので、ダイヤモンド優先入場を予約。大人2人と子供2人、土曜日、ダイヤモンド優先入場を購入。24,400円てした!!!
Contents
優先入場は楽ちん!ららぽーとに朝8時前に着けば十分

7:50 ららぽーと豊洲1階の優先受付(ダイヤモンド)で入場手続き。3階まで上がる必要がないのと、一切並ばないのですっごく楽!(4人分6000円追加課金の威力!) 0810に1階の優先受付付近を通過して、0820までに、3階のアカチャンホンポ前に集合とのことでした。
前回までは、前日に近くのホテルに宿泊し、当日は朝6時前から並んで順番を取っていましたが、これは別次元でした!
7:55 いったん外で、トイレへ。

8:10 1階段の優先受付付近を通過して、エスカレーターで3階へ。アカチャンホンポの前で、自分と同じ番号が書いてあるところ(今回はB-20)で待ちます。
8:30開場、1個目はピザへ

8:30 開場。まずはピザへ向かいました。9時開始のピザ予約できたので、そのままピザで待ち、9:00 ピザ開始。

9:30 ピザ終了。先に「油圧ショベル」を予約(10:15でした)してから、ピザを食べて、また、RF1で昼食を購入して食べます。昼食はサラダとスープと唐揚げその他で4人で約8000円でした。
2件目は油圧ショベル(10:15)

10:15 油圧ショベル開始。1グループあたり4人で、土掘りの理論とショベルシミュレーターによる運転体験を行います。5歳のりりーは初めてでしたが、楽しく運転していました。

10:45 油圧ショベルが終了し、運転免許試験場の予約をしました。運転免許試験場は、
身長110cm以上
という条件があり、5歳のりりーは、今回初めて参加することができるようになり、喜んでいました。
11:25まで待ち時間が30分ほどありましたが、キッザニア内を散歩したり、椅子に座ったりして、のんびり待ちました。
3件目は運転免許試験場(11:25)

11:25 運転免許試験場で、運転シミュレータによる講習会を受けて、車の免許を取りました。免許を取得して初めて、キッザニア内の「レンタカー」を利用することができるようになります。
11:50 無事、免許を取得することができました!そのまま、すぐにレンタカーの申し込みです!こちらはすぐに開始できました。
4件目はレンタカー(11:55)

待ちに待ったレンタカーです!車が何種類があるのですが、受付順に選ぶことができます。
12:15 レンタカー終了。
4件目は乗馬体験シミュレータ(12:40)

かなり楽しそうでした!景色もきれいです。

コースも、ビギナー、エキスパート、マスターと3つもあり、何回も楽しめるようです。

後ろにいる馬のロボットも、しっぽがブラブラ動いていて、かなり本物っぽいです。
5件目はパソコン工場(13:05)

13:30開始。自作用パソコンケースに、CPU(水冷!)、GPU、メモリを設置して、箱を閉じます。
13:50終了。
6件目最後は科学研究所(14:00)

最後は、顕微鏡を使って乳酸菌を研究するお仕事です。ピペットを使い、プレパラートに乳酸菌の入った液をたらして、顕微鏡で観察します。
りりーは、マンガ「はたらく細胞」が大好きなので、乳酸菌と聞いて興味津々のようで、ものすごく集中していろいろやっていました。
最後はおいしいヤクルトを頂いて終了。14:30にキッザニアを出ました。
今回はキッザニアはこれで終了です。
月島で、りーたん(8歳)とりりー(5歳)人生初のもんじゃ焼きを食べて、帰りました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません