『世界で活躍する子の<英語力>の育て方』の内容を実践したい

世界で活躍する子の<英語力>の育て方 2019
『日本人のこどもが、日本にいながら、実用的な英語力を身につける方法』を紹介しています。アメリカのESL(English as a Second Language)という移民英語教育の理論が ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(5)数学参考書解説編

もう、情報が古すぎて、一部参考にならないかもしれませんが、数学の参考書について、まとめたいと思います。
藤田宏 「大学への数学シリーズ」 研文書院(絶版) ◎大学への数学IIIC(2005年)いわゆる黒本。
各項目 ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(4)数学編

以前、中学の頃の数学の勉強について書きました。
中学2年間で学校の数学の授業についていけず、
学校の中間テストでなんと赤点(42点/100点)をとってしまったため
中学3年生で数学の塾に週4回行って ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(3)英語編

以前、中学の頃の英語の勉強について書きました。
中1~中2で平岡塾へ行って英語が得意になったりさおは、中学3年の間は苦手な数学の勉強に集中しており、英語は学校の中間期末テストくらいしか勉強しておらず、鉄緑会へ行ったり、ちゃ ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(2)中学3年

前回は、りさおの中学1年から2年のときの、英語の塾に通ったときのお話でした。
今回は第2弾、中学時代の数学の勉強のお話です。
中学2年生のときには英語が得意になっていた一方で、数学が不得意科目と ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(1)中学1年から2年

もうかなり前の話になりますが、ネタがないので書いちゃいます。
第1弾は、中学1年から2年のときのお話です。
りさおはギリギリ第1志望の中学校に合格した自覚があったため、クラスで最下位にならないように必死でした。 ...