2024年現在、親として興味を持っていること

りさおです。
6歳の「りーたん」と、4歳の「りりー」の親として、いま、以下の項目に興味を持っています。
国際バカロレア探究学習
数学教育
性教育
スマホ利用、ITリテラシー
親 ...
世界史について勉強してみる

2024年4月現在、「ロシアのウクライナ侵攻」、「パレスチナ・イスラエル戦争」が続いています。なぜ戦争しているの?と子どもに聞かれた時のために、また、これらの戦争の原因は何なのかについて知りたい ...
子どもに「なぜ勉強しなければいけないのか?」と聞かれたら

現在6歳の「りーたん」の夢は、「大きな家に住んで庭園鉄道を作りたい」とのことなので、
大きな家に住んで、庭園鉄道を作るためにはお金がたくさん必要で、そのためには勉強が必要だよ(夢を叶えるために勉強が必要だよ)
...
インターナショナルスクール幼稚園の通園記録

子どもの頃から英語に慣れ親んでほしいなと思った「りさお」と「りさこ」は、「りーたん」と「りりー」に、2歳頃から、自宅近くのインターナショナルスクールプリスクールに通園してもらいました。幼稚園では週に5日間、理科・社会・音楽・アート・体 ...
国際バカロレア(IB)について調べてみた(1)小学校相当PYP(Primary Years Programme)

「未就学児の自分の子供は、どこの小学校に行ってもらうか?」
を本気で考えたとき、
2024年のいま、日本を含めた世界にどのような学校があるのか
について、親は本気で調べなければいけない、、、といった ...
小中高インターナショナルスクール(非一条校)卒業後に日本の大学を普通に受験するためには、中卒認定試験、高卒認定試験(大検)の受験が必要

幼稚園までは、英語のインターナショナルスクール(2023年時点で全国で約1,600校)に行く方は、割と多いと思います。問題は、小学校以降、インターナショナルスクールに通学するかどうかですが、「一条校」という、国または自治体に「小学校」 ...
頭の良さは生まれつきで決まる?氏か育ちか?行動遺伝学について調べてみた

以前、「無理ゲー社会(橘玲, 2021)」という本を読んだところ、行動遺伝学のメタアナリシスの論文(Polderman et al., Nature Genetics. 2 ...
社会人として高校必修科目「情報Ⅰ」の内容を、2023年のいま、学ぶ

高校の「情報I」の教科書が素晴らしいというお話がいろいろ聞いていたのですが、Googleでお勧めされた記事「2024年に読んだほうがいいエンジニアな書籍10冊 ...
キャリアデザインについて調べてみる(2024年時点)

2022年頃から、子育てにあたり、
世の中にどのような仕事があるのか?
について、親がある程度知っておいて、こどもに様々な経験をさせてあげたり、よさげな本を紹介したいと思いました。そこで、以下のページを作成し、 ...
英語と日本語で同じ事をChatGPT(Bing)で検索した場合、圧倒的に英語の方が望ましい回答が返ってくる(2023年時点)

りさおが大学生のときに、病理学(例えば、患者の体から、悪性腫瘍疑いの臓器の一部を生検して、とってきた検体の顕微鏡写真を見て、「これは肺小細胞癌だ!」とか、「これはただの脂肪だ!」などと判断する学問です。)の勉強をしているときに、Goo ...