離乳食作りは大変!

5カ月頃から、りーたんの離乳食が始まりました。
りーたんが生まれてから、夜中にりーたんが起きたときは、
りさこが対処してくれていました。
しかし、5カ月から、「夜泣き」と並 ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(5)数学参考書解説編

もう、情報が古すぎて、一部参考にならないかもしれませんが、数学の参考書について、まとめたいと思います。
藤田宏 「大学への数学シリーズ」 研文書院(絶版) ◎大学への数学IIIC(2005年)いわゆる黒本。
各項目 ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(4)数学編

以前、中学の頃の数学の勉強について書きました。
中学2年間で学校の数学の授業についていけず、
学校の中間テストでなんと赤点(42点/100点)をとってしまったため
中学3年生で数学の塾に週4回行って ...
尿酸値を下げる

りーたんを育て上げるためには、パパとママの健康維持も必須です。
特にはパパは、お酒が好きであるためか、
健康診断で、尿酸値が基準値をギリギリ超えたり超えなかったりと、
結構まずい状況です。
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(3)英語編

以前、中学の頃の英語の勉強について書きました。
中1~中2で平岡塾へ行って英語が得意になったりさおは、中学3年の間は苦手な数学の勉強に集中しており、英語は学校の中間期末テストくらいしか勉強しておらず、鉄緑会へ行ったり、ちゃ ...
賃貸マンションの玄関にドアホンを設置してみた

りさお、りさこ、りーたんは賃貸マンションに住んでいますが、
マンションの共同玄関のドアホンにはカメラがついているのに、
いざ、家の玄関のドアホンにはカメラがついていません。
これは困ります。 ...
りーたんの不可解な行動

ミルクを飲んでいるときに、自分の手で哺乳瓶を口から出したのに、飲みたいと泣きわめく
大泣きしているときに、突然笑い出す
何かいけないことをして、両親が、「あーっ!」と言うと、大喜びする
たんぽぽ体操 ...
茂木健一郎『5歳までにやっておきたい 本当にかしこい脳の育て方』

りさおは育児書を読んだことがありませんでした。
読まなければ、、、と思っていたら、
りさこが以下の本を買ってきてくれましたので、早速読んでみました。
結論から言いますと、「読んでよかった!」で ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(2)中学3年

前回は、りさおの中学1年から2年のときの、英語の塾に通ったときのお話でした。
今回は第2弾、中学時代の数学の勉強のお話です。
中学2年生のときには英語が得意になっていた一方で、数学が不得意科目と ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(1)中学1年から2年

もうかなり前の話になりますが、ネタがないので書いちゃいます。
第1弾は、中学1年から2年のときのお話です。
りさおはギリギリ第1志望の中学校に合格した自覚があったため、クラスで最下位にならないように必死でした。 ...