スポンサードリンク

「国際バカロレア資格(IB)」って何?

2023年9月24日

最近、職場の20代の方が、みんな、留学生とペラペラと英語でしゃべりまくっているのを見て、うらやましいなあと思っていた今日この頃。

りさおは、小学4年から5年は、父の仕事でアメリカの現地校にいたのですが、いま英語のニュースを聞いても何をいっているのかほとんど分からないし、英語で留学生とまともなコミュニケーションができません。小学1, 2年に週に1回、英会話教室に行っていた記憶はありますが、英語の勉強は中学生からでした。しかし、2020年から、小学校3年から英語が必修化となるそうです。

りーたん、インターナショナルスクール行っちゃう?ってことで、インターナショナルスクールの学費をしらべていたら、『国際バカロレア』という言葉を耳にするようになりました。

国際バカロレア(こくさいバカロレア、英: International Baccalaureate)とは、1968年にスイスのジュネーブで設立された非営利団体。

国際バカロレアという団体による大学入学資格試験、教育プログラムを、「国際バカロレア資格(IB)」という

そうです。

日本では、「日本再興戦略 -JAPAN is BACK-」(平成25年6月14日 閣議決定)にて、

「一部日本語による国際バカロレアの教育プログラムの開発・導入等を通じ、国際バカロレア認定校等の大幅な増加を目指します(2018年までに200校)。」

とされた他、こちらのページにあるように、

  1. 日本でIB認定校を200校以上に増やす
  2. 日本の大学入試でIB入試を増やす

傾向にあるようです。

国際バカロレア認定校については、あまり興味はないのですが、りーたんには、できれば、2歳くらいから英語を学ばせてあげたい、、、

 文部科学省IB教育推進コンソーシアムのホームページ
https://ibconsortium.mext.go.jp/

そのほか、以下のサイトもわかりやすいです。
http://istimes.net/articles/667
2016年08月06日
3分で知る!国際バカロレア

教育

Posted by risan


PAGE TOP