宇宙のおべんきょう強化月間

「りーたん」の通っているインターナショナルスクールで、Outer Spaceがテーマとして取り上げられていました。そこで紹介されていたPinkfongの動画に「りーたん」と「りりー」がおおはまり!
りーたんお気に入りの猫ちゃんの ...これで英語好きに!?我が子お気に入りのYouTube動画3選

子どもにYouTube動画なんて見せていいのだろうか?
そんな風に悩んだこともありました。
アメリカ小児科学会の推奨では、2歳未満の子どもにスクリーンを見せるべきではない、とされているようです。
そ ...
ポリドロン

本屋さんで見かけて、衝動買いしてしまいました。
ポリドロン プレミアムセット (4歳のりーたんに)マグネチック ポリドロン スターターセット (1歳のりりーに)
なんとあわせて約3万円!!!
でも ...
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

物語ヨシ、分かりやすさヨシ、単純さヨシのマネー本でした。
私なりに要約すると、以下のようになりました。
収入の1割を貯金せよMSCIコクサイインデックスファンドを購入せよ
人に感謝されるように今、懸命に ...
『”そろばん式暗算”が子どもの右脳を鍛える! 』を読んでまずは父がそろばんを練習することを決意

本の題名が、いきなり『右脳を鍛える』と怪しさ全開(参考:右脳派・左脳派なんてない!その根拠、診断の意味と右脳・左脳の違いを解説)ですが、それは置いておいて、本書の「そろばん式暗算の解説」は非常に分かりやすく実用的で、これから我が子にそ ...
『算数ができる子の親がしていること』にならい、我が家も今日から楽しく「さんすう体験」!

こんな算数・数学教育の育児書が欲しかったんです!超絶お勧めです。
算数ができる子の親がしていること (2014年)結論は、
1歳頃からの絵本で「さんすう」の読み聞かせをする子どもが自分の年齢を答えられ ...
『数学に感動する頭をつくる』を読んで、数学では計算力と、頭の中でのイメージ力が大事であると理解しました

英語、国語の育児書の次は、算数・数学の育児書を読んでみることにしました。1冊目は、数学オリンピックのメダリストを多数育てたという栗田哲也氏の『 数学に感動する頭をつくる 』です。皮肉や自慢ばかりで、 ...
『読書感想文の憂うつから解放!楽しく書く親子作文講座』

最近は国語の育児書を読んでいます。前回、『 国語って、子どもにどう教えたらいいの? (2017年)』を読んで、「あとは、りさおも好きでなかった読書感想文はどうしたら、、、」と思って探してみたら、いい本がありました!その名も、『読書感想 ...
『 国語って、子どもにどう教えたらいいの?』

『英語力向上には国語力が不可欠』(参考:世界で活躍する子の<英語力>の育て方)とのことで、国語力の教育本を読んでいるシリーズ第3弾は、 小学生に対する具体的な国語の教え方について知りたくて、『 国語って、子どもにどう教えたらいいの? ...
出口汪『子どもの頭がグンと良くなる!国語の力』

『英語力向上には国語力が不可欠』(参考:世界で活躍する子の<英語力>の育て方)とのことで、国語力の教育本を読んでいるシリーズ第2弾は、『りさお』が2000年頃に大学受験国語の問題集でお世話になった出口汪(でぐちひろし、ずっと、でぐちき ...