スポンサードリンク

『 国語って、子どもにどう教えたらいいの?』

『英語力向上には国語力が不可欠』(参考:世界で活躍する子の<英語力>の育て方)とのことで、国語力の教育本を読んでいるシリーズ第3弾は、 小学生に対する具体的な国語の教え方について知りたくて、『 国語って、子どもにどう教えたらいいの? (2017年)』を読んでみました。

Q & A方式で1項目6ページくらいで、非常に読みやすく、具体的な声かけの方法がのっていて参考になりました。

『国語力』とは『思考力』であり、読書により

本書によると、読書のメリットは、

他者の思考を追体験できること

であり、その結果、思考力が向上するとのことでした。なお、

  • 物語では、登場人物(and 作者の)思考を追体験
  • 説明文では、作者の思考を追体験

できるとのことです。具体的な技術としては、

  1. 言いかえる力(同等関係整理力)
  2. くらべる力(対比関係整理力)
  3. たどる力(因果関係整理力)

を挙げています。

これは、出口汪『子どもの頭がグンと良くなる!国語の力』の、

小学生が習得すべき論理としての以下の3つと同様です。

  • 因果関係・理由づけ:「だから」「なぜなら」
  • イコールの関係:「つまり」「すなわち」「たとえば」、(比喩)
  • 対立関係:(対比)、(譲歩+逆説)

何冊か育児書を読んでいると、同じようなことが書いてあることに気付いて、『うんうん、パパ成長しているかも!?』と自己満足に浸れてちょっもうれしくなっちゃいます。


PAGE TOP