解答のついていない英語問題集もChatGPTで解決

りさこが見つけてくれた英語のReadingの問題集「Reading Jump」シリーズですが、文章のトピックも面白く、問題も良さげな感じでとてもよいのですが、
解答がついていない!
という最大の難点がありました ...
最近興味があることと読書感想文(2025年6月)

前回はこちら。
最近は、
発達障害の子の育て方哲学
新自由主義(お金)とトランプ大統領
地政学
古事記
に興味があります。
発達障害の子の育て方発達障害・グレ ...月の満ち欠けとダイソーの300円のおもちゃ

別の用事でダイソーに行ったところ、りーたんが、「三球儀」を見つけて「買いたい!」とのことなので、即買いしました!税込330円で、単3電池2個は別売りですが、とってもよいお買い物でした!
朝の理科のドリルで月の満ち欠けをやっていた ...日本の理系学者の伝記は講談社「ブルーバックス」、経営者の伝記は日本経済新聞社「私の履歴書」がお勧め?

子どもに偉人の伝記を読んでもらうと良いという話を聞いたことがあります。もちろん、親自身が伝記を読むことも、子育てや、自分自身の参考になると思います。最近、「ベンチャーの作法――「結果がすべて」の世 ...
我が家のSTEAM教育(1)超小型ドローンTELLOとプラレールで自作プラレール運転台

今回、りさおとりさこの奮闘が少し実ったかな?という出来事があったので、うれしくてブログに書いちゃいます(親バカ)。7歳の「りーたん」が、超小型ドローンと、プラレールを組み合わせて、自作の運転台を作って遊んでくれました。
背景?@ ...最近興味があることと読書感想文(2025年5月)

子育てと自分の人生のために、りーたんが0歳の頃から、子育て本を読み漁っています。
最近は、以下の項目に興味があります。
発達特性(発達障害、発達凹凸)、行動遺伝学自分のやりたいことの見つけ方(自己分析 ...
自分と自分の子どもの「発達特性」(DNA)に適した『環境』を整えると子育てのストレスが10分の1になるかも?!

2005年に「発達障害支援法」が施行されて以降、日本でも「発達障害」という病気が多くの人に知られるようになりました。「マンガでわかる!発達障害とグレーゾーンの人が見 ...
【キャリアデザイン】好きなことで生きていくことがますます大事な時代?

最近、。「苦しかったときの話をしようか 2019」を読んて、
好きなこと、得意なことを伸ばして、不得意分野は捨てて、自分のブランドを作り上げて、チャレンジし続けていこう
と ...
トランプ関税について勉強してみる【2025年4月】

2025年のトランプ関税の根拠について、上の動画で説明されていて、初めて知りました。
改革保守派のオレン・キャス氏(42歳)が主導しているそうです。自由貿易で中国から安い製品が、日本から自動車がアメリカに輸入され、アメリカ ...
ワークライフバランスを得るためには、自分のやりたいことを見つけるべき!?

上の動画に感動しました。子育てしている方に、すごくオススメです。
自分のやりたいことを見つけられるようにするためにも、子供の頃から、
自分のやりたいことを自分で決める
練習を、してもらえるように、親 ...