『マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育』を読んで感動して今までの自分を反省しました

モンテッソーリ教育ということばを聞いたことがあり、りさ子が『マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育』を購入したので、りさおも読んでみました。目からうろこでした。
0歳から6歳くらい ...
さくらインターナショナルスクールの学費(2歳児クラス)は年間150+α万円

数あるインターナショナルスクールの中で、さくらインターナショナルスクールというところが、気になってます。株式会社関西国際学園が運営する幼稚園なのですが、以下のことを掲げています。
英語だけでなく、母国語である日本語を大切に考えて ...「国際バカロレア資格(IB)」って何?

最近、職場の20代の方が、みんな、留学生とペラペラと英語でしゃべりまくっているのを見て、うらやましいなあと思っていた今日この頃。
りさおは、小学4年から5年は、父の仕事でアメリカの現地校にいたのですが、いま英語のニュースを ...
2020年大学入試改革で調査書が重視される?

りさおです。ベネッセのホームページで、「2020年大学入試改革特集」というものをやっていたので見てみたら、びっくりしました。
要点としては、以下の2つかなと思いました。
(1)国立大入試では、離乳食日記(後期その1)

離乳食は、後期(生後9ヵ月から11カ月)に入ると、1日3食になり、かなり大変になってきます。
1日3食で、1食あたり、穀物、おかず1、おかず2と3皿も用意しないといけません。
離乳食、レシピ、カレンダーで検索し ...
離乳食作りは大変!

5カ月頃から、りーたんの離乳食が始まりました。
りーたんが生まれてから、夜中にりーたんが起きたときは、
りさこが対処してくれていました。
しかし、5カ月から、「夜泣き」と並 ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(5)数学参考書解説編

もう、情報が古すぎて、一部参考にならないかもしれませんが、数学の参考書について、まとめたいと思います。
藤田宏 「大学への数学シリーズ」 研文書院(絶版) ◎いわゆる黒本。
各項目が、解説編と問題編によって成り立っ ...
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(4)数学編

以前、中学の頃の数学の勉強について書きました。
中学2年間で学校の数学の授業についていけず、
学校の中間テストでなんと赤点(42点/100点)をとってしまったため
中学3年生で数学の塾に週4回行って ...
尿酸値を下げる

りーたんを育て上げるためには、パパとママの健康維持も必須です。
特にはパパは、お酒が好きであるためか、
健康診断で、尿酸値が基準値をギリギリ超えたり超えなかったりと、
結構まずい状況です。
りさおはこうして受かった!~東大理三現役合格必勝法~(3)英語編

以前、中学の頃の英語の勉強について書きました。
中1~中2で平岡塾へ行って英語が得意になったりさおは、中学3年の間は苦手な数学の勉強に集中しており、英語は学校の中間期末テストくらいしか勉強しておらず、鉄緑会へ行ったり、ちゃ ...