スポンサードリンク

育児書

(この絵はChatGPTで作りました)

最近は、以下の項目に興味があります。

生成AI
働くこと、教えること
教科書
不動産
STEAM教育
モテるとは?

読んだ本と感想を少 ...

AI

絵本 はたらく細胞 ばいきんvs.白血球たちの大血戦! (講談社の創作絵本シリーズ) 2020

何がきっかけか忘れてしまいましたが、最近、5歳の子「りりー」が、絵本 はたらく細胞 ばいきんvs.白血球たちの大血戦!から始まり、

国際バカロレア

未来をつくるインターナショナルスクール経営戦略 2024年

文部科学省のIB教育推進コンソーシアムで必ず出てくるアオバジャパン・インターナショナルスクールの経営者の方の著書ということで、国際バカロレア(International Bac ...

STEAM教育, プログラミング

ハードウェアハッカー~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険 2018

りさおは昔から、コンピュータがどのような原理で動いているのか知りたくて、本を読んだりしていましたが、さっぱり分かりませんでした。今回、年末に、コンピュータの原理に関する ...

ICT, セキュリティ

ハンディ版 あの時こうしなければ……本当に危ない闇バイトの話 2024

りーたん(7歳)は最近、「ドラえもん科学ワールド」シリーズにはまっていて、爆笑しながらドラえもんの漫画を読んでいます。

闇バイトを分かりやすく解説したマ ...

育児書

子育てと自分の人生のために、りーたんが0歳の頃から、子育て本を読み漁っています。

最近は、以下の項目に興味があります。

起業するためには
財務三表と簿記(金融教育の一部として)
英語教育
算 ...

小学校, 小学生参考書

Reading Shelf 3 (7歳頃)(英語)

本屋さんの洋書コーナーで、りさこが選んだCompass Publishing社のReading Shelfの第3弾です。

30レッスンくらいあり、語彙、読解とリスニングの練 ...

ICT, スマートフォン

7歳のりーたんは、小学校の指示でiPadを購入し、SNSの一つであるYouTubeを見ています。早速、親子でスマホルール会議を開いて、iPad使用ルールを決めました。すごく気になるのは、年齢的にはもう少し先かもしれませんが、スマホひと ...

EBE, 論文, 非認知能力

学力と幸福の経済学 2024

親が良かれと思って、

子どもをインターナショナルスクールに入れたり
中学受験の塾に無理やり行かせたり
大学受験のために、子どもの部活を途中でやめさせたり
こんな仕事はせずに、 ...

キャリアデザイン, 金融

ピケティの不等式

r>g

rは資本収益率のことで、株主や地主が投資で得られる収益率

gは経済成長率のことで、働いて得られる給料の伸び率

だそうです。つまり、

長期的には「働く」よりも「投資 ...

スポンサードリンク

PAGE TOP