スポンサードリンク

SPY×FAMILYを読んで子育てについて学ぶ

2024年6月22日

SPY×FAMILY 1 2019年

2022年1月から始まったアニメ「SPY×FAMILY」を見て、面白かったので、現時点で発売されている原作漫画を全巻購入してしまいました。なんと、スマホに少年ジャンプ+というアプリをインストールすると、初回全話無料で読めてしまいます。すごい時代ですね。。。

父スパイ、母殺し屋、娘エスパーの3人疑似家族

赤の他人の3人がお互いの素性を隠し、それぞれの目的のために家族を演じるコメディです。ひたすら笑えます。

このお話、父スパイのミッションコンプリートのお話としても面白いですが、

小学生の娘の「アーニャ」の子育てのお話

と見ることもできます。スパイのミッションで小学生の娘と一緒に暮らすことになった超優秀なスパイの主人公「黄昏(タソガレ)」は、まず、「子育て本」を読みまくります。

「信頼感」「叱るより受け止めよう」耳の痛くなる言葉が続きます。

努力に対してほめる!

さっそく2巻で出てきました。才能褒めより努力褒め!

ちゃんと、エビデンスがあります。( Dweck, C. S., & Leggett, E. L. (1988).

夫婦仲良く

パパとママが仲良くないと、子どもにも影響が及びます。

勉強の目的をこどもと共有する

「目の前のテストなんかどうだっていい!その先の将来の大成した自分を見据えろ!!」

ってカッコイイ!!これを参考に、現在5歳の「りーたん」には、

「りーたん」の夢の庭園鉄道をゲットするために、この算数ドリルをしよう!

と声掛けしています。りーたんは現在、大の鉄道好きで、「庭園鉄道」が欲しいそうです。あいにく、りさおは庭付きの家を持っていないので、お金稼いで庭園鉄道ゲットできるようにがんばろうね!と伝えています。そのため、上記のように声掛けすると、結構、やってくれます。(私自身も庭付きのおうちがゲットできるように、収入についてがんばらなければ!)

こどもが笑顔ではしゃいでいられるのは親が安全基地になってくれるから

「愛着」Attachment が大事なんですね。非認知能力を育てるための『学習のための積み木』という考え方がありますが、その一番下の土台、最も重要な非認知能力3つ「愛着」「ストレス管理」「自制心」のうちの一つです。

愛着に関しては、以下の本が超お勧めです。

親が自分のこどもを支配することなんてできない

親と子は別人格ですから、親の理想とする子供像を、自分のこどもに押し付けはいけないですね、、、頭では分かってはいるのですが、つい、いろいろ子供に言ってしまいます、、、

まだまだ子育てに参考になることはいっぱい

現時点でマンガは13巻まで発売されていますが、「アーニャ」の通う名門校「イーデン校」では、児童たちが「非認知能力」を鍛えるような教育を受けている印象です。SPYxFAMILYを笑いながら読むだけで、子育てについて少し学べてしまうかもしれません。

前述の 「イーデン校」 は、イギリスの歴史ある名門校のような雰囲気なのですが、マルバーン・カレッジもイギリスの歴史ある名門校でした。2023年9月に、その東京校が開校されました。もしよろしければ以下の記事もご覧ください。


PAGE TOP